2月20日、26日ぼんぼり作り、配線準備作業
2月20日午後、午前中の景観隊活動を終えた後、有志の皆様総勢22名の方々がマルチメディアセンターに集まって頂き、ぼんぼり作りをして頂きました。
景観隊の皆さんのお孫さん、あるいは近所のお子さんたちが描かれた絵画、合計148枚をラミネート加工し、木枠を組み込む作業です。
約2時間半の作業で合計50セット(200枚の木枠パネル)が完成しました。作業の様子をご覧ください。
まずは全員で作業の手順を確認。
Taリーダーにより、パネルの木枠作りの作業手順のデモ。
全員で作業。
2月26日、14名の有志の方々に参集いただいて、20日の後続作業を行いました。
まずは、残りの14セットのぼんぼりの組み合わせセット作りを行い、合計64セットのぼんぼりパネルが準備されました。
これらの64セットのぼんぼりセットは合計20名の方々に分担して持ち帰って頂き、自宅で組み立ててもらい、3月20日予定の景観隊活動日に持参していただき、当日通常作業と並行してぼんぼり取り付け作業を行う予定にしています。
今日の主作業は、ぼんぼりに灯りを灯すための電気配線セットを準備する作業です。 一配線で8灯のぼんぼりを照らすための防水ソケットとりつけ、及び両端に防水コネクタの取り付け、今日は合計7セットの電気配線を準備しました。前もって準備されていた一セットを合わせ、合計8セット、64灯分のぼんぼり分の準備が完了しました。
作業手順の説明。
作業の様子
出来上がった配線セット(合計7セット分)
次回の作業で、残り8セット(64灯分)の配線セットを作る予定です。
皆様の重ねてのご協力をよろしくお願いいたします。