2013年7月31日の景観隊活動報告
今年最初の第5水曜日(5月の第5水曜日は雨天の為作業なし)の景観隊活動となりました。
蒸し蒸しする戻り梅雨のような曇り空の朝となりましたが、今朝も元気なおやじ連の仲間が総勢27名集まり環境美化活動を実施。
いつものように午前8時、全員集合して吉田代表より朝礼、そしておやじ連各種行事案内の後、Si氏より草刈機使用に際しての注意、ウォームアップ体操、全員集合写真を撮り終え、皆さん熱中症に十分気を配り、元気に活動され、一人の落伍者もなく予定のほぼ予定どおりの作業を終え、雨の降り出す前、午前10時半終礼。
終礼直後ちょっと雨が降り出し、丁度良いタイミングで作業打ち上げとなりました。
本日の活動状況は以下の通りです。 (桜並木班の活動報告は別記載)
本日の成果 : 小船木橋近く迄の両岸約100m及び
藤間川住宅側側道&⑧番の橋迄 合計約700m
収集ゴミ : 約10kg (ゴミ袋8個)
本日の参加者 : 27人
みんな元気に今日の作業を終えることができました。
今日の作業の様子です。(いづれの写真もクリックすると拡大版が見えます)
草刈り前の⑥番の橋から白鳥川下流方面。
藤間川住宅側側道
白鳥川左岸(小船木橋より上流側)
白鳥川遊歩道側(小船木橋上流)
クズのツルが遊歩道のフェンスに絡みついています。
作業開始前、刃の交換(古い刃を新しい刃に)
すらーり並んだ草刈り機(正式には刈払機)
午前8時、全員集合して吉田代表の朝礼
Siさんより 草刈り機使用に際しての注意(Si氏の事故経験を皆さんに紹介)。
今日は多くの皆さんから沢山のプルタブが寄せられました。電動車いすの寄贈に寄与します。
いつものように準備体操の後、全員で大きな声で「アー、ウー、オー」
全員集合(26名+撮影者)
今日の安全保安員はTa氏とTo氏
鎌を使って手刈りするYoさん。(機械が入りにくいところは手刈りで)
鬱蒼とした雑草の山に果敢にチャレンジする皆さん。
中休み、倉庫の日影で日差しを避けて一休み。
歩道に飛び散った雑草ゴミはブローして吹き飛ばし、綺麗な歩道へ。
藤間川側道に積もった雑草を川べりへ。
綺麗になった藤間川側道。
そして、小船木橋近くの白鳥川左岸。
一方右岸の草刈りも完了
フェンスに絡んでいたつる草も綺麗に取り払われました。
そして小船木橋から⑧番の橋までの右岸も綺麗になりました。
フェンス外のたんぼ側は除草剤がまかれていました。
終礼は午前10時半、冷たーいお茶でカンパイ。
今日の安全保安員、Ta氏より草刈り機の使い方について注意喚起のお言葉
毎回、冷たいお茶、そしてほっとするお菓子、塩飴を準備頂いているKu氏に全員感謝のお礼。
今日のゴミは3袋、10Kg
遊歩道に咲くひまわりも連日の暑さでちょっとぐったり・・・
でも、草刈り途中で見つけたツキミソウは可憐な黄色い花を咲かせていました。
皆様、ぐったりするような蒸し暑さの中、活動に参加いただきありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
次回は8月7日(水)午前8時、8番の橋(小船木橋から一つ下流の橋)に集合願います。