2014年7月30日の景観隊活動報告
「土用の丑の日」も過ぎ、暑さ本番の日々が続く中でしたが、今月5回目の景観隊活動日。
いよいよ今日は琵琶湖岸までの約1、000m近くの遊歩道側草刈りに挑戦。
今朝も陽射しが厳しく、活動する前からもう汗がじっとりと噴き出す中、午前8時、元気なおやじ連の仲間24名が白鳥川河口から5つ上流の橋(高坐橋からは2つ下流の橋)のたもとに集合。
刈払機の刃交換、油注入を済ませ、中江副代表(吉田代表は他用の為不参加)の朝礼のご挨拶を皮切りに、今日の景観隊活動が活発に行われました。
遊歩道のフェンスにがっちり絡みつくつる草。鎌を持つ手に力が入ります。
其のあと刈払機で草刈り。いづれも背丈以上に伸びた雑草に気合を込めて刈払機を動かします。
噴き出る汗に青息吐息の活動・・・。でもみんな元気に草刈り・・・。フーッ!
中休みは、桜の枝影で冷たいお茶と栄養補給のバームクーヘン、そして熱中症対策の一つ、塩飴。
英気を養った後、後半戦の草刈り作業を実施。
湖岸にに向かって、一段と気合を入れての草刈り作業。
間にもう一度中休みを入れ、果敢に琵琶湖岸までの草刈りに挑戦。
午前11時前、無事白鳥川河口までたどり着きました。
7月中に何とか河口までの草刈りを終えることができました。
参加いただいた皆様、猛暑の中お疲れ様でした。
本日の活動状況は以下の通りです。
本日の成果 : 高坐橋から2つ目の橋の約100m上流地点から湖岸まで、約1、000mの草刈りとごみ拾い。
収集ゴミ : 約3kg (ゴミ袋1個+)。ごみはあまり落ちていませんでした。
本日の参加者: 24人
以下今日の作業の様子です。
今朝の白鳥川の様子(河口方面を望む)
草刈り前の様子。雑草群が相変わらず山盛り状態。
いつものように刈払機をズラーッと並べて替刃交換、そして混合油注入。
今日の朝礼は中江副代表から・・・
津田山を背景に全員集合(写真に23名、後から1名参加)
まずはフェンスに絡みつくつる草を鎌を使って切り落とします。しっかり絡みついているので鎌を握る手も力を込めて・・・
標識に絡みついたつる草も刈り落とします。
そして、刈払機を使って山盛り状態の雑草群に挑戦。
中休み、桜枝の木陰を利用して冷たいお茶をガブガブ。水分補給が何より大事!そして塩分(塩雨)、糖分(バームクーヘン他)も取って英気を養います。
前半刈り終えた個所の雑草を遊歩道からクマデ他を使って掻き出し、その後ブロワーできれいにします。
ついに湖岸道路が見えてきました。
湖岸道路側から遊歩道を見た画像。
草刈りを終えた遊歩道をブロワーできれいにします。
こんなにきれいになりました。(一番河口側からの画像です)
細かい雑草屑が残った遊歩道を再度ブローして仕上げ。
午前11時、無事河口までの草刈りを終え終礼。
草刈り後の桜樹木群。ホントにすっきりしました。
そして遊歩道。琵琶湖まできれいにすっきり!!
遊歩道をいく皆さんに気持ちよく歩いてもらえることと思います。
皆様、5週間連続の草刈り活動に参加いただきありがとうございました。
皆様の献身的な活動により無事初期の目的通り、琵琶湖岸までの草刈りを終えることができました。
ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
8月は1か月間お休みです。じっくり英気を養っていただき、9月また元気に活動を行いましょう。