2014年12月17日の景観隊活動(通算203回目)報告
今冬最強の爆弾低気圧が北海道沖で急速に発達し、ここ近江八幡でも強烈な西風が吹きすさんで、手がかじかむ冷たさの朝です。
気温は0℃前後。朝9時というのにまだ水たまりの表面は凍ったまま。
こんな強烈な寒さにもめげず、いつものように元気なおやじ連のメンバー、そして社協からYoお嬢、合計31名の皆様が医療センター前に集合、203回目の景観隊活動が予定通り開催されました。
午前9時、いつものように吉田代表よりの朝礼。
今日の作業は定例の草刈り、ゴミ拾いに加えて桜枝の処理、前回やり残した“ゴミ捨て防止”看板の設置など。(桜枝、枯れ枝の処理作業の様子は別途掲載)
みんな冷たい風ににも寒さにも負けず、気合をいれて作業をし、途中できっちり中休みを入れ、温かいお茶補給と栄養補給ののち後半の作業を行いました。
午前11時30分、予定の作業を終え、吉田代表より終礼のご挨拶をいただき今年最後の景観隊活動は終了。
合わせて来年のボンボリ準備のためのボンボリ絵画の募集も皆さんにお願いしました。(詳細は別途掲載予定)
参加いただいた皆様、お疲れ様でした。
この一年、景観隊活動に積極的に参加いただき活動をサポート頂いた皆様、本当にありがとうございました。
来年も今年同様よろしくお願い申し上げます。
以下、本日の活動状況は以下の通りです。
本日の成果 :土田大橋より一つ上流の橋から、土田大橋より一つ下流の橋からまでの遊歩道沿い、対岸約1,100mの草刈りとごみ拾い。
収集ゴミ : 約60kg (ゴミ袋15個程度 )+不法投棄の自転車1台+桜の不要枝(約50Kg)。
本日の参加者: 31人
以下今日の作業の様子です。
まずは今日の寒さを象徴する水たまりの薄氷(午前9時、太陽の下でもまだ氷はしっかり張っていました。)

今朝の白鳥川の様子 土田大橋から下流方向。空は快晴!

こちらは土田大橋から上流方向。今日もカモが3羽優雅に泳いでいました。(遠くに小さく3羽泳いでいます)

草刈り前の堤防右岸

今日も刈払機をずらーっと並べて出番待ち。

寒さ厳しい、でも空は快晴。午前9時吉田代表より朝礼のご挨拶。

今日の作業範囲を身振り手振りを交えご案内。


いつものようにSi氏リードの下、準備体操。“膝を大きく上げて・・・”

今日も元気に“ガンバロー”

作業前に全員集合(写真には29名の仲間が映っています)。他2名。

まずはゴミ拾いの様子。



しゃがみこんで何があるの?

チェーン付きのネックレス、ペンダント、時計などなど・・・。誰が捨てたんかいな?

少し遅れて参戦のYo嬢もゴミ拾い作業に参加してくださいました。

グループで土田大橋上流、砂利道側の草刈り。

其々の皆さんの草刈り作業の様子。














吉田代表も率先して草刈り作業。

中休み、温かいお茶が何よりです。いつも準備万端のKu氏にみんなで”ありがとう”の言葉。

あちこちでおやじ談義。

こちらは“娘”と一緒に持参のポットから暖かい飲み物を二人一緒に。

一休みの後、川に沈んだ自転車を協力して引き揚げます。“不法投棄だっせ!”



医療センター前は“草刈り特区”。来年の鯉のぼり揚げの場所でもあるので特に丁寧に! みんなで一斉に集中草刈り。


皆で一緒に活動すると、気持ちも乗ります!

今日のゴミの山です。自転車は“イカンゼヨー”

午前11時半、終礼。

草刈りを終えた堤防。遊歩道側。こんなにきれいになりました。

フェンスの外側も。

そして、医療センター側も。

でも、まだ川中のゴミ、そして岸辺のヨシなど残っています。次回この残りを掃除する予定です。(船も浮かべて掃除するとか・・・)

終礼を終えた後、刈払機を土田倉庫に収納します。

“刈払機さん、今年一年間ご苦労様でした。しっかり休んで、来年またよろしくネ。”

作業終了時点でもまだ気温は4℃前後。ホントに寒い中でしたが皆さん本当にご苦労様でした。
今年の景観隊活動はこれで終了となりました。
ことし一年ありがとうございました。
明年もよろしくお願いいたします。
皆様、良い御年をお迎えくださいませ。
尚、来年最初の活動日は、
1月7日(水)午前9時より。
集合場所は医療センター前(今日の集合場所と同じ)