今日は今年最初の第5水曜日の景観隊活動の日です。
数日前まで咲き始めた桜も凍えるような冷たい北風が吹き付けていましたが、昨日よりいよいよ春本番。
今日も爽やかな春風の穏やかな日となりました。桜も一気に開花することでしょう。
元気なおやじ連仲間25名が参加していつもの景観隊活動が行われました。
午前9時、参画倉庫に集合。
吉田代表より本日の作業予定詳細を説明。
今日は2グループに分かれての作業。
一つは通常の草刈り、ゴミ拾いに加えて藤間川河岸に多く生えている雑木の除去。
そしてもう一つは桜並木班を中心に桜のヒコバエなど無駄枝を処理するグループ。
Si氏のリードの下軽く準備体操、Moさんの発声で「今日も元気に活動しよう!」
そして全員集合写真を取って作業開始。
途中10時過ぎに中休み、お茶タイムをとり11時半まで順調に作業が行われ、今日の予定の作業は完了。
全員集合して終礼を行って解散。
参加頂いた皆様、ご協力ありがとうございました。
尚、午後からは景観隊平成27年度後期の役員会がひまわり館で行われました。
27年度の活動報告、28年度に向けての活動計画について話し合いが行われました。
役員会での話し合い事項は、後日予定される景観隊総会に報告される予定です。
本日の成果 : 藤間川沿い両岸の草刈りとゴミ拾い。約400m
収集ゴミ : 約50kg(ゴミ袋15個 )桜剪定枝、川べりの雑木約300Kg
本日の参加者: 25人
以下、本日の活動の様子です
今朝の白鳥川。農橋から小船木橋を望む。
藤間川右岸の雑木群。
今日の集合場所は参画倉庫
倉庫の中で朝礼。
今日初参加のOさん(エコ村でかって自治会長をされていた方)
4月2日のぼんぼり点灯式の説明
倉庫の外に出てウォームアップ体操
Moさんの発声で「今日も元気でガンバロー」
作業開始前に全員集合。(写真には24名、名簿には25名)
桜並木班は桜の樹木についた貝殻虫(イラガ)の撤去
そして、不要枝の切除。
一方、こちらは藤間川斜面に生える雑木の撤去。みんなで一斉に作業。
中休み。倉庫の中で。
ちょっと腰を下ろして一服。
今日の安全保安員はベテランのこのお二人
再びゴミ拾い。川中に大物のゴミ、農機具の部品らしきもの。
一人ではとても運びあげられないので、ロープをかけて引っ張り上げます。
草刈りも気合が掛かっています。
雑木は長さ1.5m位に切り落とし、ロープで結わえて運び易いように。
軽トラに一杯。
ゴミ収集場所まで運んで
こんなにたくさんの雑木ゴミが。太い枝群と細い枝群に分けておきます(収集し易いように)。
普通のゴミも一杯。
11時半、予定の作業をすべて終え、終礼。
初参加のOさんより今日の作業の感想をいただく。次回も是非参加ください。
安全保安員のお二人からもコメント。「皆さん安全に作業されていました。これから暑くなるので水分補給を十分に!」
雑木が無くなった藤間川右岸
草刈り後の白鳥川左岸(砂利道側)。すっきりしました。
そしてもう少し上流の藤間川左岸。
桜も咲き始めました。
まだ一分咲きくらいでしょうか。 4月2日の点灯式には一杯咲いていることでしょう。
活動に参加頂いた皆様、ご協力ありがとうございました。