市広報9月1日号に「白鳥川、羊放牧」記事掲載。
8月 28th, 2017 | Posted by in 06 報道(新聞・TVなど) | 17 羊班 - (市広報9月1日号に「白鳥川、羊放牧」記事掲載。 はコメントを受け付けていません。)2017年、羊さんと一緒に。(Moさん日誌)
8月 17th, 2017 | Posted by in 04 行事・特別なイベント | 17 羊班 - (2017年、羊さんと一緒に。(Moさん日誌) はコメントを受け付けていません。) 羊班、班長Moさんが準備された「2017年、羊さんと一緒に」(Moさん日誌)をご紹介します。
(20ページにわたる大作です。ゆっくりご鑑賞ください。)
一番最後にまとめのページがあります。(昨年との比較数値も)
Moさんはじめ、21日間羊さんたちのお世話に参加頂きましたメンバー各位、ご協力ありがとうございました。
下記全員集合画像をクリックするとPDFファイルがご覧いただけます。
平成29年「白鳥川ひつじ放牧」(PDFファイル)
下記は画像版です。各画像をクリックしていただくと拡大画像を見ることができます。
Page-1
Page-2
Page-3
Page-4
Page-5
Page-6
Page-7
Page-8
Page-9
Page-10
Page-11
Page-12
Page-13
Page-14
Page-15
Page-16
Page-17
Page-18
Page-19
Page-20
2017年8月10日 牧柵/牧舎撤去と羊返却(OP活動)
8月 10th, 2017 | Posted by in 04 行事・特別なイベント | 17 羊班 - (2017年8月10日 牧柵/牧舎撤去と羊返却(OP活動) はコメントを受け付けていません。) いよいよ羊さん達とお別れの日が来ました。
7月21日以来、20日間頑張って白鳥川の雑草退治に活躍してくれた3頭の羊さんたちとお別れです。
朝8時、医療センター前に全員集合して朝礼。
吉田代表のご挨拶と牧柵/牧舎撤去の手順を説明してもらい、朝一集まったメンバーで集合写真を撮り、作業開始。
まずは白鳥川に設置してある牧柵をすべて解体し参画倉庫へ。
一息入れた後は、医療センター前の牧舎を撤去し参画倉庫へ。
そして最後は、3頭の羊さんたちと丁度散歩に来た「ふたば保育園」の子供たち、近くの親子さんも入れて全員で記念撮影した後、3頭とも軽トラに乗せて、皆で拍手と手を振ってお別れしました。
「羊さんたち、ありがとう。元気でね。又来てね。」等の声をかけてもらい羊さんたちは生まれ故郷の日野の畜産センターに帰っていきました。
今日の作業に参加頂いたメンバーの皆さま(計18名)、蒸し暑さ200%の中での作業、ご苦労様でした。そしてありがとうございました。
今朝も牧柵の前に翻る「白鳥川の景観を良くする会」の黄色い旗。
牧舎の羊さんたち。
今朝の牧柵。
羊さんたちがしっかりと雑草を食べてくれました。
朝8時、集まったメンバーで朝礼。
吉田代表のごあいさつと牧柵/牧舎撤去の手順の説明。
作業前に全員集合。この時点では11名。
まずは牧柵解体作業。
倉庫の中の所定の場所へ運び入れます。
牧柵処理を終えた後、冷たいお茶で一息。
次は医療センター前の牧舎解体作業。事務局Saさんより解体手順説明。
牧舎解体風景。
解体作業中は3頭の羊さんたちは作業の邪魔にならぬよう近くの桜の木の廻りで一休み。
牧舎の屋根部はそのまま軽トラに積みます。
幅広の屋根を乗せ、うまくカーブを曲がって、
参画倉庫へ。
牧舎跡を綺麗に掃除。
こちらも倉庫の中の所定の場所へ運び入れます。
竹製の牧柵は解体して、竹と支柱に分け。
支柱は数本ずつ束ね倉庫の中へ。(来年また使います)
最後の作業、いよいよ羊さんたちとお別れです。
お別れ前に、3頭の羊さんたちと丁度散歩に来た「ふたば保育園」の子供たち、近くの親子さんも入れて全員で記念撮影。このうち景観隊メンバーは16名。
軽トラに3頭の羊さんたちを抱きかかえて乗せます。
羊さんが「お別れ寂しいよー!」
皆で拍手と手を振ってお別れしました。「羊さんたち、ありがとう。元気でね。又来てね。」
今日の作業に参加頂いたメンバーの皆さま(計18名)、蒸し暑さ300%(時間が経つにつれ%が上がってきました)の中での作業、ご苦労様でした。そしてありがとうございました。
「羊ポスト」に投函された皆さまのご意見、ご感想
8月 8th, 2017 | Posted by in 17 羊班 - (「羊ポスト」に投函された皆さまのご意見、ご感想 はコメントを受け付けていません。)2017年8月2日の景観隊活動報告(通算285回目)
8月 2nd, 2017 | Posted by in 02 定例活動報告 | 17 羊班 - (2017年8月2日の景観隊活動報告(通算285回目) はコメントを受け付けていません。) 例年8月は活動休止月間なのですが、今年は6月に3度雨の為活動中止になったので、8月にも活動を行う事となりました。
今日は通常の草刈り、ゴミ拾い活動に替り、メンバー全員で現在設置してある牧柵を新しい場所に移動し再設置する作業を行いました。
今日も真夏の暑さ厳しい中でしたが、元気な景観隊メンバー19名が医療センター前の羊牧舎前に集合。
午前8時、全員集合して朝のミーティング。
吉田代表より今日の移動作業予定についてのご案内。
唯一の女性メンバー、Moさんも久しぶりに参加していただきました。
朝礼の後いつものようにSiさんリードの下準備体操、そしてMoさんの発声で「今日も元気にガンバロー!」。
作業前に全員集合写真。
まずは現在設置してある場所の牧柵をすべて解体、軽トラに積込んだり、或いは手持ちで新しい設置場所へ運搬。
新しい移動場所は約500m先の⑥番の橋から下流。
途中熱中症予防の為桜の木陰での小休止を含み、午前10時半までみんな汗みどろになりながらの作業でした。
午前10時半、無事新しい場所に牧柵設置完了。羊さんたちも嬉しそうに新しい葛の葉を食んでいます。
真夏日の中でしたが積極的に活動に参加頂いた皆様、ご協力ありがとうございました。
以下、本日の活動の様子です。
今朝の牧柵の様子。
牧柵内にはもうほとんど草がありません。
牧舎の羊さんたち。早く外に出たがっています。
午前8時、医療センター前に全員集合して朝礼。
吉田代表より今日の作業予定を説明。
いつものようにSiさんリードの下、軽く準備体操。
今日久しぶりに参加頂いたMo女史の掛け声で「今日も元気にガンバロー!」
作業開始前の恒例の全員集合(写真に16名、他3名ー別途作業開始中)
現在地の牧柵解体作業の様子。
解体した部材を軽トラに積み込んで運搬。
一部、人手で運搬する仲間も。
解体移動後の羊さんたちが雑草を食べてくれた跡。
長さ約120m、面積500平方メートルが羊さんたちにより綺麗になりました。
今までの設置場所跡には近くの桜の樹木に「転居のお知らせ」を取り付けました。
新しい設置場所に柵を設置する前作業として、自走式草刈り機で牧柵設置個所を除草。
除草跡。
午前9時過ぎ、桜の木陰で一息入れます。冷たいお茶がなにより。
新しい場所での牧柵設置作業の様子。
設置途中、羊さんたちが新しい牧柵内にやってきました。
3頭揃って、美味しそうに葛の葉を食んでいます。
早速、少年たちがニンジンを与えに来てくれました。ニンジンは大好物のようで3頭争って食べていました。
ZTVの記者にインタビューを受ける吉田代表。
作業の様子も撮影していただきました。
完成した牧柵(全長約60m、3つの区画に分けてあります)
フェンス前にはみ出している草を刈り取るSiさん。きれいにしてお客さんに見てもらえるように作業していただきました。
午前10時半前、全員集合して終礼。
最後に羊班班長、Moさんより、「後1週間余り、皆様のご協力(朝晩、羊の牧舎⇔牧柵内移動作業&掃除他よろしくお願いします。」
真夏日の暑さ厳しい中、参加頂いたメンバーの皆さま、ご協力ありがとうございました。
7月26日、1回目の牧柵移動が行われました。
7月 26th, 2017 | Posted by in 17 羊班 - (7月26日、1回目の牧柵移動が行われました。 はコメントを受け付けていません。)7月25日、緊急要請が景観隊メンバー各位に発信されました。
ーーーーーーーーーーーーー
現牧柵地の草が無くなる程、食べてしまい早く移動しなければならない状態にて、ご協力の程よろしくお願いします。
・実 施 日: 7月26日(水) 8:30 ~
・集合場所: 医療センター前の河川敷 (牧柵地)
・内 容:全牧柵の半分のを下流に向け移動 (含:日よけテント)
これを受けて、7月26日朝8時半、景観隊有志の皆さまが医療センター前の牧柵設置場所に集合し、第1回目の牧柵移動が行われました。
その時の様子を下記紹介します。(写真提供:羊班班長 Moさん)
牧舎の羊さんを牧柵内に移動した後、
午前8時半、集まって頂いた皆さんで早速牧柵移動開始。
柵を設置しやすいように、刈払機で草刈り。
通りかかった女性も作業に協力いただきました。
牧柵移動、設置作業の様子。
午前10時半前、無事牧柵移動完了し、ペットボトルのお茶で一息入れます。
緊急呼び出しにもかかわらず、沢山の皆様に参加頂き無事第1回目の牧柵移動が完了しました。
参加頂いた皆様、ご協力ありがとうございました。
7月25日付け、滋賀報知新聞に羊放牧記事が掲載されました。
7月 26th, 2017 | Posted by in 06 報道(新聞・TVなど) | 17 羊班 - (7月25日付け、滋賀報知新聞に羊放牧記事が掲載されました。 はコメントを受け付けていません。)7月22日、出前ふれあい放牧@老蘇こども園(OP活動)
7月 22nd, 2017 | Posted by in 04 行事・特別なイベント | 17 羊班 - (7月22日、出前ふれあい放牧@老蘇こども園(OP活動) はコメントを受け付けていません。)7月22日朝9時、景観隊有志の皆様7名が医療センター前に集まり葛の葉集め。
其の最中、親子連れの家族が牧舎を訪問され早速羊さんたちに新鮮な葛の葉を与えてくださいました。
尚、3頭の羊さんにはもう名前が付いているようで、それぞれ空(くう)ちゃん、草(そう)ちゃん、そして川(せん)ちゃんという名前だそうです。いづれも女の子。
出発前、牧舎の中で毎朝恒例の配合顆粒を3頭当分に与え、軽トラに積み込んで老蘇こども園へ移動。
老蘇こども園では9名の園児たちが迎えてくれました。初めに羊班班長Moさんより園児たちに羊さんの特徴、好物の食べ物など紹介していただきました。
其の後、それぞれの園児たちに持参した葛の葉の束を手に取ってもらい、羊さんへ。羊さんも喜んで一杯食べてくれました。
そして緑の芝生の園内をロープを手に一緒に歩いたり。多分園児たちにとって初めての経験だったのではないでしょうか。
みんな元気に楽しんでくれました。
11時前、皆さんとの別れを惜しんで軽トラに乗せた羊さんたちにバイバイしてお別れとなりました。
この後、羊さんたちは再び白鳥川河畔に戻り牧柵の中で雑草掃除に励んでくれていました。
参加頂いた有志の皆様、ご協力ありがとうございました。
以下今日の活動の様子です。
9時前、牧舎の3頭は元気に動き回っています。
牧舎前、そして牧柵前に3頭の名前が表示されています。
9時過ぎ、親子3世代のファミリーが牧舎に足を運んでくださり、羊さんに新鮮な葛の葉を。
1歳のお嬢ちゃんも珍しそうに羊さんとご対面。
メンバー有志の皆さんが新鮮な葛の葉を収穫中。
集めた葛の葉を段ボール箱に。計4箱分集めました。
出発前に、羊さんの栄養バランスを考えた配合飼料を3頭分準備。
バケツに首を突っ込み一気に、そして美味しそうに食べました。
其の後、牧舎から出て1頭ずつ抱きかかえられて軽トラの荷台へ。
3頭おとなしく軽トラに乗って、老蘇こども園へ向かいます。
老蘇こども園では9名の園児たちが保育士さんたちと一緒に出迎えてくれました。
皆でご挨拶。
羊班班長、Moさんより園児たちに羊さんの特徴、好物の食べ物など紹介していただきました。
そして朝摘んだ葛の葉をそれぞれの園児たちが手に取って羊さんたちへ。
最初は恐々でしたが、慣れてきたらどんどん積極的に羊さんたちとコミュニケーション。
そして、園内の芝生のグランド内をロープを引いて一緒に歩いたり・・・
午前11時前、時間が来たのでみんなで羊さんにバイバイして、再び軽トラに乗って白鳥川へ戻りました。
おまけ、こども園に綺麗なムクゲの花が満開状態で咲いていました。
今日も暑い一日でしたが、羊さんも皆さんも元気一杯。
暑さに負けず元気にこの夏を乗り切りましょう!
2017年7月21日、牧柵組み立て&羊搬入(OP活動)
7月 21st, 2017 | Posted by in 04 行事・特別なイベント | 17 羊班 - (2017年7月21日、牧柵組み立て&羊搬入(OP活動) はコメントを受け付けていません。) 7月21日朝8時、メンバー有志の皆様が参画倉庫に集合。
吉田代表とToさんの二人で、早速羊さんたちを迎えに日野町にある滋賀県畜産技術振興センターへ。
その間、残ったメンバーで先日組み立てた牧柵他を軽トラで白鳥川河畔へ。
また、牧舎は軽トラに載らない大きさの為、6人がかりで持ち運び搬入。
運び込んだところで、しばらく大雨!(約30分、持参した羊さん用ビニールシートの下で雨宿り)
雨が上がったところで、まず牧舎を組み立て設置。
其の後、河畔で牧柵組み立て。
この間、もう羊さんたち3頭(いづれも4歳の牝だそうです。)到着。
取材記者の要請で組み立て途中の牧柵内で写真撮影。そしてお母さんに連れられた子供達もやってきて早速葛の葉のエサを与えて楽しんでくれていました。
御昼過ぎ、少人数(合計12名の皆さんが参加)でしたが皆さん蒸し暑さに負けず頑張って頂き、無事牧柵そして日除け用テント完成。
柵に看板を取り付け、今日の作業は無事終了。
参加頂いた皆様、一時土砂降り、後蒸し暑さ100%のなか、頑張って完成させて頂きありがとうございました。
以下、今日の活動の様子です。
午前8時、参画倉庫に集合の後、吉田代表とToさんの二人でこの軽トラで日野町の畜産センターへ羊さんたちを迎えに。
その間、もう一台の軽トラに牧柵など積み込み白鳥川河畔へ。
現地へ運び込んだところでしばし大雨。雨宿りの後、まずは牧舎作り。
屋根に日除け用シートを取り付け完成。
その間、羊さんたち3頭到着。
軽トラからおろすのに1頭ずつ抱きかかえて下ろします。
3頭揃って早速緑一杯の草を食みます。(特に葛の葉が好きです)
しばらく医療センター前で食事。
その間、牧柵組み立て。
牧柵完成を待たず、記者の要望で羊さんたちは牧柵内へ。
カメラ撮影の記者の皆さん。
内側の牧柵組み立て進行中。
ほぼ出来上がってきました。
早速近くの親子連れの皆さんが来てくれました。
羊さんの背中を撫でて「やわらかーい!」
お母さんに向かってハイポーズ!
羊さんたちの日除け用テント設営。
早速テントの下に潜り込む羊さんたち。
牧柵には以下の看板が取り付けられました。
白鳥川に設置された牧柵全容です。(土田大橋すぐ下流に設置されています)
蒸し暑さ100%の中、牧舎及び牧柵組み立てに参加頂いた皆様、ご協力ありがとうございました。
これから8月10日まで何回か牧柵移動をする必要があるかと思います。
その都度ご案内いたしますので、各位のご協力よろしくお願いいたします。
7月16日、牧柵つくり(OP活動)
7月 16th, 2017 | Posted by in 04 行事・特別なイベント | 17 羊班 - (7月16日、牧柵つくり(OP活動) はコメントを受け付けていません。) 7月16日朝8時、有志のメンバー13名が参画倉庫に集合。
7月21日にやってくる羊さんたちの為の牧柵作りが行われました。
倉庫の日陰を利用して朝礼、吉田代表の挨拶、Moさんから作業手順の説明を受けた後早速全員で手分けして作業開始。
最初は作業要領が良くわからず、戸惑いながらの作業でしたが、牧柵を作り続けると段々スピードが上がり、約1時間半の作業で合計19組の牧柵が出来上がりました。
最後に出来上がった牧柵を倉庫横に段積み、そして一部倉庫内にも収容。
お茶で作業完了の乾杯。そして全員集合写真(後から来たメンバーを含めて14名)を撮り今日の作業は終了。
この後は21日に白鳥川の現場に運び込み、羊さんたちがやってくる前に牧柵を繋いで設置する予定です。
参加頂いた皆様、早朝暑い日差しの中での作業お疲れさまでした。そしてありがとうございました。
以下今日の作業の様子です。
午前8時過ぎ、参画倉庫の日陰を利用して朝礼。
担当のMoさんより牧柵の作り方手順をサンプルを使ってメンバーに説明。
熱心に聞き入るメンバー。
早速作業開始。まずは倉庫横に積まれていた竹の束を倉庫内に運び入れます。
牧柵組み立て用の治具はもうセット済み。
この上に支柱、竹をセット。
皆でそれぞれのポジションを受け持って全員作業。
組みあがった牧柵は外で、竹の端面をのこぎりで揃えます。
出来上がった牧柵は倉庫横のスペースに綺麗に段積み。21日を待ちます。
全部の作業を終え、お茶で乾杯!
外に出て全員集合(14名)
作業に参加頂いた皆様、ご協力ありがとうございました。
皆様の積極的な活動で、作業は順調に進みわずか1時間半(予定は3時間)ですべての作業を終了することができました。
お疲れさまでした。
2017年6月25日午前、牧柵用竹取作業
6月 25th, 2017 | Posted by in 04 行事・特別なイベント | 17 羊班 - (2017年6月25日午前、牧柵用竹取作業 はコメントを受け付けていません。)2016年8月24日、白鳥川での羊放牧事業完了
8月 27th, 2016 | Posted by in 04 行事・特別なイベント | 17 羊班 - (2016年8月24日、白鳥川での羊放牧事業完了 はコメントを受け付けていません。)8月19日、牧柵移動(最終回)
8月 19th, 2016 | Posted by in 04 行事・特別なイベント | 17 羊班 - (8月19日、牧柵移動(最終回) はコメントを受け付けていません。)8月19日朝8時半、いつものように羊さん3頭の出勤サポートに合わせて、最後(5回目)の牧柵移動作業が行われました。
また、8月11日の「はちまんフェスタ」で配布された2016年羊見学優待券の応募者、計52名、の皆さんから賞品の当たる抽選も合わせて行われました。
当日の移動作業の様子及び抽選会の様子を下記紹介します。
牧柵の移動作業中。
道路側もほぼ完成。
おおむね牧柵設置が完了した時点で、休憩タイム。水分補給。
8月11日の「はちまんフェスタ」で配布された2016年羊見学優待券で応募頂いた優待券、番号をふって管理。合計52人の応募があり、それを抽選。
メンバーが一人1枚ずつ当たり券を引きます。
作業を手伝ってくれた男の子も抽選に参加してくれました。
合計13名の方が当選(新米 x3、ぽん菓子 x10)
新しい牧柵内の羊さんたち。美味しそうに草を食んでいます。
完成した新しい場所での牧柵
今までの場所は羊さんたちがきれいに雑草を処理してくれました。
暑い中での作業、参加頂いた皆さま、ありがとうございました。
牧柵移動(最終回)ご協力のお願い
8月 17th, 2016 | Posted by in 01 景観隊通信 | 17 羊班 - (牧柵移動(最終回)ご協力のお願い はコメントを受け付けていません。)いつもお世話になりありがとうございます。
羊の放牧もいよいよ後10日程になりました。
現牧柵では今週ぐらいで草が無くなりそうなので、新しい場所に移動させたいと思います。
この移動が今期の最終移動になります。
下記の通り、ご協力をお願い致します。
・日 時 : 8月19日(金)9:00~ (8:30~の羊移動終了後)
・集合場所:現牧柵場所
・作業内容:現牧柵を隣に移動(大きさは同じ)
・持参品 :軍手、熱中症予防の為(帽子、飲み物を用意ください)
※合わせて羊当番へのご協力もお願い致します。
※先日開催された「はちまんフェスタ」景観隊ブースで「白鳥川・羊見学ご優待券」を配布したところ30名以上の応募がありました。これには抽選で賞品をプレゼントする事になっていますので、当日 皆様に当選者を抽選して頂く予定です。よろしくお願いします。
<白鳥川の景観を良くする会 事務局 佐藤成宣>